国立国際美術館

学び・体験

Learning

HOME学び・体験スクールプログラム先生のためのプログラム

先生方に美術館に広く親しんでいただき、学校と美術館との連携を深められるよう、教職員のためのプログラムおよび研修会を定期的に実施しています。

先生のための鑑賞プログラム

2023年度

先生のための鑑賞プログラム2023「鑑賞する活動で『起こる』こと、『起こす』こと。」

このたび、下記の日程で、小学校の教職員を対象にした「先生のための鑑賞プログラム」を開催します。
このプログラムでは、自分で見る、友人と見るなどの過程で「見方や感じ方」が働くことを実感し、その「広がり」や「深まり」を学習指導でどのように起こすのかを考えます。教材を用いた鑑賞や美術館の展示作品の鑑賞を通し、ご参加の先生方が互いの経験を共有し、世代を超えて学び合えるプログラムを目指します。

日程
2023年7月28日(金) 10時30分〜16時30分 ※お昼休憩をはさみます
内容
[午前] 教材を用いたウォーミングアップ鑑賞、リフレクション
[午後] 展示作品の鑑賞、個人ワーク、リフレクションとまとめ
講師
西尾正寛氏(畿央大学教育学部現代教育学科教授)
対象
小学校の教職員 ※担当教科は問いません
参加費
無料(要事前申し込み)
定員
25名(応募者多数の場合は抽選)
※募集は締め切りました。多数のご応募をありがとうございました。
※抽選結果はメールでご連絡します。申込用紙には必ずメールアドレスを正確にご記入ください。
場所
国立国際美術館展示室・講堂
申込方法
チラシ裏面の参加申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX送信ください。
ご注意
プログラム当日、記録用に撮影した写真は当館及び講師の活動普及のため、使用させていただくことがあります。ご了承の上、お申し込みください
お問い合わせ先
TEL 06-6447-4680(代)平日10時〜17時 教育普及担当まで

 

先生の研修会

各種研究会、学校団体からのご依頼により、当館の講堂、展示室を活用し、図画工作科、美術科、他教科と関連させた研修会を実施しています。美術館との連携活動紹介、各種プログラム体験、展覧会鑑賞など、ご希望をお聞きしています。

対象
幼保・小・中・高・特別支援学校の教職員または教員研究団体
申込方法
1カ月〜3カ月前にはお電話にてご連絡ください。特に7〜8月は非常に混み合いますので、早めのご連絡をお勧めします。
TEL 06-6447-4680(代)教育普及担当まで ※平日10時〜17時

独立行政法人国立美術館主催「美術館を活用した鑑賞教育の充実のための指導者研修」

本研修は、全国の小中高等学校等の教員、美術館学芸員、指導主事が一堂に会して、美術館を活用した鑑賞教育の充実のためにグループ討議等を行うことにより、各地域の鑑賞教育の実践者を育成するとともに、美術館を活用した鑑賞教育の充実及び学校と美術館の連携をより一層強化することを目的としています。受講者の募集は各都道府県・政令指定都市教育委員会が取りまとめています。

  • 主催:独立行政法人国立美術館
  • 共催:文部科学省
PAGETOP