クリックして拡大 新潟に生まれ、ニューヨークを拠点に活躍したヴィデオ・アートのパイオニア、久保田成子(1937-2015)の没後初、日本では約30年ぶりの個展を開催します。1960年代前半の東京で「グループ音楽」や「ハイレッド・センター」といった同世代の前衛芸術家たちの仕事に触発された久保田は、さらなる可能性を切り開くべく渡米します。ニューヨークでは、前衛芸術家集団「フルクサス」に参加するなど表現の幅を広げました。1970年代初頭にはパートナーであるヴィデオ・アーティストのナムジュン・パイク(1932-2006)を通じてヴィデオカメラを手に入れ、映像作品を手がけるようになります。これを機に、映像と彫刻を組み合わせた「ヴィデオ彫刻」の制作を始め、このジャンルの先駆的な存在として国際的に評価されました。本展では、代表作の「デュシャンピアナ」シリーズをはじめ、ヴィデオ彫刻、映像作品、それらのためのスケッチやアーカイヴ資料などにより、久保田の仕事を展覧します。 本展には、一部性的な表現を含む映像作品が含まれています。いずれも時代性及び作品性を尊重して展示を行っていますが、このような作品を不快に感じる方は、入場に際して事前にご了承頂きますようお願い致します。なお、これらの作品は少し目につきにくい場所に展示しています。これら見ずにそれ以外の全作品をご覧頂くことが可能です。 Viva Video! 久保田成子展 フロアガイド日英 【作品の動作時間について】 下記3点の作品は、作品の保存的観点から動作時間を以下の通りとしています。時間は会期中に変更する可能性があります(カッコ内は夜間開館のみ)。 【Operating hours】 For the following three works, the operating hours are as follows from the viewpoint of conservation of the works (the hours in parentheses are for nighttime hours only). 1 デュシャンピアナ:自転車の車輪1,2,3/Duchampiana: Bicycle Wheel One, Two, Three 毎時30分~ 35 分 Every hour from 30 to 35 minutes 2 ヴィデオ俳句―ぶら下がり作品/Video Haiku – Hanging Piece 10:00 ~ 11:00/12:00 ~ 13:00/14:00 ~ 15:00/16:00 ~ 17:00(18:30 ~19:30) 3 スケート選手/Skater 10:30 ~ 11:30/12:30 ~ 13:30/14:30 ~ 15:30/16:30~17:00(18:30 ~ 19:30) 「Viva Video! 久保田成子展」「鷹野隆大 毎日写真1999-2021」の作品動作時間等をまとめてご覧いただけます 【国立国際美術館】「Viva Video! 久保田成子展」ハイライト・トーク Shigeko Kubota Portrait © Tom Haar, 1972.Courtesy of Tom Haar and Shigeko Kubota Video Art Foundation. 《スケート選手》1991-92年 久保田成子ヴィデオ・アート財団蔵 (新潟県立近代美術館での展示風景、2021年)撮影:吉原悠博 © Estate of Shigeko Kubota 《韓国の墓》1993年 久保田成子ヴィデオ・アート財団蔵 (新潟県立近代美術館での展示風景、2021年)撮影:吉原悠博 © Estate of Shigeko Kubota 《デュシャンピアナ:自転車の車輪1、2、3》と《三つの山》の展示風景(原美術館、1992年)撮影:内田芳孝Courtesy of Shigeko Kubota Video Art Foundation; © Estate of Shigeko Kubota 《メタ・マルセル:窓(花)》(部分)1983年 Photo by Peter Moore Courtesy of Shigeko Kubota Video Art Foundation; © Estate of Shigeko Kubota 《デュシャンピアナ:階段を降りる裸体》1975–1976 /1983年 富山県美術館蔵 (新潟県立近代美術館での展示風景、2021年)撮影:吉原悠博 © Estate of Shigeko Kubota 《河》1981年 Photo by Peter Moore Courtesy of Shigeko Kubota Video Art Foundation; © Estate of Shigeko Kubota 《三つの山》1979年 Photo by Peter Moore Courtesy of Shigeko Kubota Video Art Foundation; © Estate of Shigeko Kubota 《ナイアガラの滝》1985/2021年 久保田成子ヴィデオ・アート財団蔵 (新潟県立近代美術館での展示風景、2021年)撮影:吉原悠博 © Estate of Shigeko Kubota 関連イベント 終了しました 展覧会関連 講演会 「フルクサスから世界へ 久保田成子と日本人女性芸術家達の交差する軌跡」 2021年7月31日(土)11:00~ 終了しました イベント トーク&ディスカッションバーバラ・ロンドン×馬定延 2021年9月11日(土)11:00~ 終了しました 展覧会関連 「Viva Video! 久保田成子展」オンライントーク Vol.1 今なぜ久保田成子なのか Viva Video! x Liquid Reality 12月19日(日)10:30-11:45 終了しました 展覧会関連 「Viva Video! 久保田成子展」オンライントーク Vol.2久保田成子から読み解く、女性アーティストの過去と現在 2022年1月23日(日)10:30-12:00 開催日 2021年6月29日(火)– 2021年9月23日(木・祝) 開催時間 10:00 - 17:00、金曜・土曜は21:00 20:00まで※入場は閉館の30分前まで 休館日 月曜日(ただし、8月9日(月・休)、9月20日(月・祝)は開館し、8月10日(火)は休館) 主催 国立国際美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会 協賛 ライオン、DNP大日本印刷、損保ジャパン、公益財団法人ダイキン工業現代美術振興財団 助成 テラ・アメリカ美術基金(Terra Foundation for American Art)、文化庁・令和2年度文化庁優れた現代美術の国際発信促進事業、公益財団法人ポーラ美術振興財団 *テラ・アメリカ美術基金は、アメリカ合衆国の美術を国内外の観客に更に慣れ親しみ、よりよく理解し、楽しんでもらう目的のためにあります。オリジナルの芸術作品を体験することの重要性に気付いたことから、シカゴにある基金のコレクションを増やし、作品を展示するだけではなく、触れあいと研究のための機会を設けています。アメリカ芸術についての異文化間の会話を進めるため、基金は革新的な展覧会、研究、そして教育プログラムを支援し、協力しています。そういった活動の根底には、芸術には異なる文化を見分けながらも、それらを結びつける力があるという信念があります。 観覧料 一般 大学生 1,200円(1,000円) 700円(600円) ※( )内は20名以上の団体および割引料金 ※高校生以下・18歳未満無料(要証明)・心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明) ※夜間開館中(金曜・土曜の17:00以降)は割引料金でご観覧いただけます。 ※本展と「鷹野隆大 毎日写真1999-2021」(同時開催)の観覧券を当館窓口で同時購入の場合に限り、両展とも各割引料金でご観覧いただけます(一般のみ)。 ※本会期中(2021年6月29日~9月23日)はコレクション展を開催しておりません。 Viva Video! 久保田成子展の優待一覧はこちら 巡回 新潟県立近代美術館 2021年3月20日(土・祝)― 6月6日(日) 東京都現代美術館 2021年11月13日(土)―2022年2月23日(水・祝)