HOME > イベント・学習 > 学習 > 先生のためのプログラム
当館では、先生方に美術館に広く親しんでいただき、学校と美術館との連携を深められるよう、教職員などのためのプログラムおよび研修会を下記の通り実施しています。
「鑑賞学習を通した学びを考える会」は、参加者が中心となって、対象者、学習目標、実践場所等によって大きく異なる鑑賞の取り組み方について話し合う会です。
それぞれが受け持っている子どもたちには、どのような鑑賞学習がより望ましいのか、鑑賞学習を通してどのような学びをもたらしたいのか、美術館で先生ご自身が鑑賞体験を積みながら、実践経験や悩みを共有したり、情報交換したりしながら、参加者全員で考えて行きましょう。
2018年度
内容:詳細は下記ちらしの裏面をご覧ください。
対象:小・中・高・特別支援学校の教職員または鑑賞学習に取り組まれている方、取り組まれたご経験のある方
※第2回以降のいずれかの回への参加希望者は、できるだけ第1回に開催する講演会にお申し込みの上ご参加ください。第1回に限り、講演会のみの参加が可能です。
参加費:無料
場所:国立国際美術館 講堂・展示室
申し込み方法:申込用紙(下記ちらし裏面)をFAX送付 [先着順]
ご注意:記録用に撮影した写真は当館の広報活動の一環として使用させていただくことがあります。ご了承の上、お申し込みください。
2018年度は以下のスケジュールで開催を予定しています。
回 | 開催日 | 曜日 | 時間 | 対象(上記の対象者のなかで) | 定員 |
1 | 6月17日 | 日 | 10:15~16:45 | どなたでも | 講演会130名/グループワーク50名 |
2 | 7月26日 | 木 | 10:30~16:30 | どなたでも | 50名 |
3 | 11月9日 | 金 | 18:00~20:00 | 小学校の教職員 | 10名 |
4 | 11月16日 | 金 | 18:00~20:00 | 中学校の教職員 | 10名 |
5 | 11月30日 | 金 | 18:00~20:00 | 高等学校の教職員 | 10名 |
6 | 12月7日 | 金 | 18:00~20:00 | 特別支援学校の教職員 | 10名 |
7 | 2月17日 | 日 | 10:30~16:30 | どなたでも | 50名 |
主催:独立行政法人国立美術館
共催:文部科学省
本研修は、全国の小中学校等の教員、美術館学芸員、指導主事が一堂に会して、美術館を活用した鑑賞教育の充実のためにグループ討議等を行うことにより、各地域の鑑賞教育の実践者を育成するとともに、美術館を活用した鑑賞教育の充実及び学校と美術館の連携をより一層強化することを目的としています。受講者の募集は各都道府県・政令指定都市教育委員会が取りまとめています。
実施報告等についてはこちらをご覧ください。
http://www2.artmuseums.go.jp/sdk2017/index.html