国立国際美術館

HOMEコレクション&リサーチ中之島映像劇場アーカイブ第21回中之島映像劇場 「美術館と映像―ビデオアートの上映・保存―」

第21回中之島映像劇場 「美術館と映像―ビデオアートの上映・保存―」

国立国際美術館では、万博記念公園(吹田市)にあった旧館時代から、主任研究官(当時)だった中村敬治が牽引し、1989年頃から映像の収集を進めてきた歴史があります。その後は現館長でもある島敦彦が引き継ぎ、ビデオアート鑑賞のためのコーナーが展示室の一隅や講堂に設けられ、上映会も行われてきました。2004年に美術館が移転し、本事業は「中之島映像劇場」と名称を定めましたが、それ以前にも定期的な上映会を開催してきました。
こうした当館の映像の収集や上映の歴史をアーカイブ化していく一環として、第21回の中之島映像劇場では、国立国際美術館が収集してきた1980-90年代のビデオアートを上映します。国内の美術館や公共文化施設において、映像の収集がはじまっていったその時代、ビデオアートの新たな興隆があり、各地で上映企画やビデオフェスティバルが立ち上がりました。数十年の時間を経て、過去の映像メディアとその表現の可能性を回顧し、美術館における今後の保存や上映についても、議論を喚起するための場を築きたいと思います。

主催
国立国際美術館
協賛
ダイキン工業現代美術振興財団
開催日
2021年9月18日(土)・19日(日)

※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、事前予約制、各プログラム先着50名で実施。

Aプログラム

  • 永田修《南風》(1984年)
  • 邱世源《A·UN》(1985年)
  • 篠原康雄《PYRAMID》(1983年)
  • 稲垣貴士《Interference》(1986年)
  • 稲垣貴士《Fake Flick》(1989年)
  • 大山麻里《Between the Twilights》(1985年)
  • 相内啓司《動・Move 2017 version》(1986年)
  • 佐々木成明《アリアトリック・デシネ》(1988年)

Bプログラム

  • 前田真二郎《Video swimmer in blue》(1992年)
  • 馬野訓子《いたるところに私の死 夢見る私の死》(1995年)
  • 水野哲雄《・・!? ET!?》(1984年)
  • 由良泰人《case》(1994年)
  • 應矢泰紀《MY SHADOW》(1996年)
  • 伊部順一《CONTINUE》(1995年)
  • 下西紀《生体模倣》(1991年)
  • 栗田安朗《ROBOROBO》(1998年)
  • 由良泰人《speaker》(2000年)
  • 狩野志歩《お香》(2002年)

特別講演「ミッシングリンクを探して—1980年代ビデオアートの再評価」講師:明貫紘子(映像ワークショップ合同会社代表/メディアアート研究者)

※19日Aプログラム終了後・アフタートーク:島敦彦(国立国際美術館館長)

PAGETOP