クリックして拡大 「みる+(プラス)」は、視覚(みる)だけに頼ることなく、ほかの感覚器官もプラスして働かせることにより、だれでもが鑑賞をはじめとする美術館のアクティヴィティを楽しめることを目指すプログラムです。 今回のプログラムでは、さわる、きく、はなすをたくさん取り入れながら、作品を楽しむこと、作品を見ることとは、どういうことなのか考えていきます。 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、中止になる場合があります。 チラシ 開催日 2022年12月4日(日) ※募集は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。 開催時間 13時〜16時 対象 どなたでも 定員 10名 ●事前申し込み・応募者多数の場合は抽選・11月24日(木)13時必着 ※定員に達しない場合は引き続き募集します。 参加費 無料(「すべて未知の世界へ ー GUTAI 分化と統合」展の観覧券は必要です) ※高校生以下・18歳未満/心身に障害のある方とその付添者1名は無料(要証明) 申込方法 メールで以下の情報をお知らせください。 件名には、プログラム名をご記入ください。 1)参加希望日 2)氏名(ふりがな) 3)学年あるいは年齢 4)郵便番号・住所 5)連絡用メールアドレス 6)電話番号(直前あるいは当日に連絡が可能な番号) 7)障害の有無・種別 8)参加理由(簡単に) 9)必要なサポートや事前に共有しておきたいこと(美術館の最寄り駅からの送迎が必要な方、情報保障が必要な方はお知らせください) 10)今回の情報の入手方法(当館HP、インターネットのサイト名、SNSの種類など) 申込メールアドレス education@nmao.go.jp 申込締切 2022年11月24日(木)13時必着 ●定員に達しない場合は引き続き募集します。メールでお問い合わせください。 お申し込み時の注意・お知らせ *電子メール1通につき申込者複数名で申し込まれる際には、すべての方の情報(申込方法に記載されている2〜10)をご記入ください。 *@nmao.go.jpからのメールを受信できるように設定してください。当館からの参加可否のメールが受信拒否あるいは迷惑メールフォルダー等に振り分けられないようにご注意ください。 *複数お申し込みいただいても、1件として取り扱います。 *応募者多数の場合は抽選となります。参加申し込みされた全員の方に参加の可否を締め切り後、数日中にお知らせします。 *主催者がプログラムを記録撮影します。記録した動画、静止画は、当館の広報活動に使用する可能性があります。使用に同意できない方は、別途ご相談ください。 ご参加希望の皆様へのお願い 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から必要な対策を講じて実施します。皆様のご協力をお願いいたします。 *入館時に体温測定を実施します。37.5℃以上の発熱が確認された場合は、入館をお断りします。 *マスク着用を推奨しています。マスクなしでの会話はお控えください。 *館内における手洗いや手指消毒、咳エチケットの励行をお願いいたします。 *当館ホームページ「ご来館のお客様へのお願い」をご確認ください。 お問い合わせ 国立国際美術館 教育普及室 メール:education@nmao.go.jp 電話:06-6447-4680(代)平日10時〜17時 ファックス:06-6447-4698