クリックして拡大 国立国際美術館の建物を知っていますか? 見る以外の方法、例えば、手で触って確認することで建物を知ったり感じたりすることはできないでしょうか? 今回は、見えない人、見えにくい人、見える人みんなで、建物を歩いたり、すでにちょっとだけできている国立国際美術館のミニチュアに触ったりしながら、みんなでアイディアを出し合って、手で触って見るための建物の触察ツールを考えてみます。 どこをどんなふうに触ることができれば、国立国際美術館の建物を感じることができるか、見えない人も、見えにくい人も、見える人も、みんなで一緒に考えてみませんか? チラシ 開催日 2023年9月9日(土)、10日(日)※募集は締め切りました。多数のご応募をありがとうございました。 開催時間 13:00〜17:00 対象 ・中学3年生以上 ・見えない人、見えにくい人、見える人 講師 宮元三恵(アーティスト) ※講師略歴と講師からのメッセージはこちら 技術協力 御幸朋寿(東京工科大学専任講師) 定員 各日10名(応募者多数の場合は抽選)※同じ内容です。 ※要事前申し込み(8月31日(木)13時必着、定員に達しない場合には引き続き募集します。) 参加費 無料(要コレクション展観覧料) ただし、高校生以下および18歳未満、65歳以上、心身に障害のある方とその付添者1名、母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料 ※無料対象者の方は学生証、健康保険証、運転免許証など年齢の分かるもの、障害者手帳等をご用意ください。 申し込み方法 メールで以下の情報をお知らせください。 件名には、プログラム名をご記入ください。 1)参加希望日 2)氏名(ふりがな) 3)学年あるいは年齢 4)連絡用メールアドレス 5)電話番号(直前あるいは当日に連絡が可能な番号) 6)障害の有無・種別 7)お住まいの都道府県 8)参加理由(簡単に) 9)当館への来館回数 10)必要なサポートや事前に共有しておきたいこと(美術館の最寄り駅からの送迎が必要な方、情報保障が必要な方はお知らせください) 11)今回の情報の入手方法(当館HP、インターネットのサイト名、SNSの種類、メーリングリストなど) 申込メールアドレス education@nmao.go.jp 申込締切 2023年8月31日(木)13時必着 ・定員に達しない場合は引き続き募集します。メールでお問い合わせください。 お申し込み時の注意・お知らせ *電子メール1通につき申込者複数名で申し込まれる際には、すべての方の情報(申込方法に記載されている2〜11)をご記入ください。 *@nmao.go.jpからのメールを受信できるように設定してください。当館からの参加可否のメールが受信拒否あるいは迷惑メールフォルダー等に振り分けられないようにご注意ください。 *複数お申し込みいただいても、1件として取り扱います。 *応募者多数の場合は抽選となります。参加申し込みされた全員の方に、締め切り後数日中に参加の可否をお知らせします。 *主催者がプログラムを記録撮影します。記録した動画、静止画は、当館および講師の活動普及目的のため使用する可能性があります。使用に同意できない方は、別途ご相談ください。 お問い合わせ 国立国際美術館 教育普及室 メール:education@nmao.go.jp 電話:06-6447-4680(代)平日10時〜17時 ファックス:06-6447-4698