当初4月4日から6月14日の会期で開催予定でしたが、会期を変更いたしました。
国立国際美術館は、世界で最も注目を集めているアーティスト、ヤン・ヴォーの日本の美術館では初となる個展「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」(読み:ヤン・ヴォー)を開催いたします。 ヤン・ヴォーは1975年、ベトナム・バリアに生まれ、現在はベルリンとメキシコ・シティを拠点に世界各地で活躍しています。ヴォーは4才の時に、父親の手製のボートに乗って家族とともにベトナムから逃れます。海上でデンマークの船に救助され難民キャンプを経てデンマークに移住。コペンハーゲン王立美術学校、フランクフルト(ドイツ)のシュテーデル美術学校で学びました。
ヤン・ヴォーは、彼自身の経験、家族の歴史、社会的あるいは政治的な歴史に彩られたレディ・メイドの物、写真や手紙などの蒐集品、また彼の周辺の大切な人たちの手によるものを取り込みながら作品化します。それらの作品を通じ、アイデンティティ、権力、歴史、覇権主義、エロティシズムといったテーマが直接的にあるいは比喩的に顕れ、鑑賞者にも一つの事物に対して異なる角度からの視線を持つことを誘います。
本展覧会は、世界的に活躍するアーティスト、ヤン・ヴォーの全貌を明らかにする、日本の美術館における待望の初個展で、当館のみの開催となります。ヴォーの師、父親、恋人、ミューズであるヴォーの甥等、ヴォーの周囲の大切な人たちによる作品や、ベトナム戦争を押し進めた米国防長官R.マクナマラの遺族との協働による作品など新作、近作を含め約40点余の作品を展示。ヴォーの卓越した選択眼、組み合わせの妙を存分に堪能いただけます。またヴォーにより丹念に考え抜かれた展示空間への作品配置も見所です。
-
ヤン・ヴォー《無題》2020年 Courtesy of the artist and Take Ninagawa
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫 -
ヤン・ヴォー《ダーティ・ダンシング》2019年 Courtesy of the Artist and White Cube
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫 -
ヤン・ヴォー《無題》2019年 Courtesy of the artist
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫 -
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫
-
ヤン・ヴォー《セントラル・ロトンダ / ウィンター・ガーデン》2011年 公益財団法人石川文化振興財団蔵
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫 -
ヤン・ヴォー《無題》2020年 Courtesy of the artist
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫 -
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫
-
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫
-
ヤン・ヴォー《天の川銀河の闇の奥にある巨大なブラックホール》2012年 公益財団法人石川文化振興財団蔵
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫 -
ヤン・ヴォー《ジョゼフ・M・キャリア博士による写真(1962-1973)》2010-2019年
This gallery is lined with panels made from black walnut wood from Craig McNamara’s Sierra Orchards.
Courtesy of the artist, Take Ninagawa and Marian Goodman Gallery 「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫 -
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫
-
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展示風景(国立国際美術館、2020年)撮影:福永一夫
関連イベント
アーティスト・トーク
中止
講師:ヤン・ヴォー(出品作家)
- 4月4日(土) 14:00~/B1階 講堂
- 参加無料、先着130名、当日10:00から整理券を配布します
- 逐次通訳付
ギャラリー・トーク
中止
- 5月1日(金) 18:00~/B3階 展示室
- 参加無料(要観覧券)、開始30分前から聴講用ワイヤレス受信機を貸し出します(先着90名)
ギャラリー・トーク
中止
- 6月13日(土) 14:00~/B3階 展示室
- 参加無料(要観覧券)、開始30分前から聴講用ワイヤレス受信機を貸し出します(先着90名)
キュレーター・トーク
講師:植松由佳(国立国際美術館主任研究員)
- 9月12日(土) 14:00~(13:30開場)/B1階講堂
- 参加無料、先着50名、当日10:00から参加券を配布します
- 入館時に体温計による体温測定を実施いたします。37.5℃以上の発熱が確認された場合は入館をお断りいたします
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、中止になる場合があります
- 会期
- 2020年6月2日(火) - 2020年10月11日(日)
- 開催時間
- 10:00 - 17:00、
金曜・土曜は20:00まで
※夜間開館は休止しております。
※入場は閉館の30分前まで - 休館日
- 月曜日、8月11日、9月23日(ただし、8月10日、9月21日は開館)
- 主催
国立国際美術館
- 協賛
ダイキン工業現代美術振興財団
- 協力
Studio Danh Vo、Take Ninagawa
- 観覧料
一般 大学生 日時指定入場券 1,200円(900円) 700円(500円) ※( )内は20名以上の団体料金
※高校生以下・18歳未満無料(要証明)
※心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
※本料金でコレクション展もご観覧いただけます。※夜間割引料金(対象時間:金曜・土曜の17:00~20:00)一般1,000円 大学生600円