国立国際美術館

HOMEイベント特別対談 村上隆×篠原資明

特別対談 村上隆×篠原資明

2023年8月20日(日)

B1階講堂

村上隆/アーティスト

Photo by RK (IG: @rkrkrk) ©Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

村上隆/アーティスト
1962 年、東京都生まれ。1993 年、東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。2000年、伝統的日本美術とアニメ・マンガの平面性を接続し、日本社会の在り様にも言及した現代視覚文化の概念「スーパーフラット」を提唱した。2001 年、自身が代表を務める有限会社カイカイキキを設立。2005 年、「リトルボーイ展」(ジャパン・ソサエティ、ニューヨーク)にて、全米批評家連盟ベストキュレーション賞受賞。近年は、「An Arrow through History」(ガゴシアン、NY、2022 年)、「Stepping on the Tail of a Rainbow」(ザ・ブロード、LA、2022 年)、「MurakamiZombie」(釜山市立美術館、釜山、2023 年)を開催。今年にはガゴシアン(ル・ブルジェ)とアジアン・アート・ミュージアム(サンフランシスコ)での個展も控えている。

篠原資明/哲学者、詩人、美術評論家

篠原資明氏

篠原資明/哲学者、詩人、美術評論家
1950 年、香川県生まれ。1980 年、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。以後、東京藝術大学専任講師、京都大学教授、高松市美術館館長などを経て、現在、京都大学名誉教授、京都市立芸術大学客員教授、国立美術館運営委員会会長。哲学者としては、あいだ哲学を提唱し、詩人としては、方法詩を提唱・実践する。また、1980 年代から現代アートの批評・展覧会の企画などにも携わる。著書に、『トランスアート装置』(思潮社)、『五感の芸術論』(未来社)、『まぶさび記 ― 空海と生きる』(弘文堂)、『ベルクソン』『空海と日本思想』(以上、岩波新書)、『差異の王国 ― 美学講義』(晃洋書房)、『まず美にたずねよ ― 風雅モダンへ』(岩波書店)、『あいだ哲学者は語る ― どんな問いにも交通論』(晃洋書房)など。

開催日
2023年8月20日(日)
開催時間

14:00 –

登壇者

村上隆(アーティスト)× 篠原資明(哲学者、詩人、美術評論家)

定員

先着100名(当日10:00から整理券を配布します)
※整理券はお一人様につき一枚の配布です。

参加費

無料

PAGETOP