国立国際美術館

HOME学び・体験活動レポート・日記オンラインこどもびじゅつあー、オンラインびじゅつあー、オンラインだれでもびじゅつあー

こどもびじゅつあーびじゅつあーだれでもびじゅつあー

オンラインこどもびじゅつあー、オンラインびじゅつあー、オンラインだれでもびじゅつあー

2022年8月21日(日)、22日(月)

8月21日と22日に「オンラインこどもびじゅつあー」、「オンラインびじゅつあー」、「オンラインだれでもびじゅつあー」を開催しました。

夏休み時期、新型コロナウイルス感染症拡大状況も影響してか、大変多くの方にご応募いただき、8月22日には開催回を増設し、全6回プログラムを実施しました。北は栃木県から南は熊本県まで、13都道府県36名の方にご参加いただきました。
今回は10月22日から開催される「すべて未知の世界へ ― GUTAI 分化と統合」(2023年1月9日終了)の出品予定作品から、2つの作品を見ました。

当プログラムでは、オンラインで各地の人たちとつながり、お話しすることを大事にしています。冒頭の自己紹介時間には、作品鑑賞につなげる課題として出していた「『誰もやったことのない作品を作って』と言われたら、どんな作品を作る?」に対してのプランが各回の参加者からたくさん寄せられました。小学1年生から4年生対象の「こどもびじゅつあー」では「四次元の作品を作りたい。数学でも表せないような作品」や「今ある海の倍ぐらいの大きさの海を一人で作る」、未就学児から大人まで一緒に参加した「だれでもびじゅつあー」では「渾身の力で作った作品を犬や猫が足の裏に絵の具を塗って、ぐちゃぐちゃにする。そこで完成する作品」などユニークなアイデアがたくさん出ました。

自己紹介で少し緊張もほぐれ、プログラムの紹介を聞いたところで、1作品目の白髪一雄《天雄星 豹子頭》(1959年)を見ました。どんな作品を見るのかなと期待する参加者の画面に本作が現われると、年齢問わず多くの方が驚きや戸惑った表情を浮かべました。1分間程度、お話をせずにじっと作品を見た後、発見できた様々なことを共有していきます。
いずれの回でも、最初は色や描かれているものを何かに例える発言が多いなか、「だれでもびじゅつあー」では、「表面に筋が見えるので、何で描かれたのかなと興味を引きました。絵の具のチューブからそのまま出しているのかな…」という話をきっかけにしばらく話した後で、トーカーが「この作品はカンバスを床に置いて、天井にロープをくっつけて、ロープにぶら下がりながら足で描いた」と技法について触れました。すると別の参加者は「作られているところを想像しながら、赤が目立つので、そこから闘争心だったり、躍動感があったり、不安を駆り立てたり、生命感を感じさせたりなど、多面的なところがあるな」と、最初に感じた作品に対する印象、他の参加者の発言、技法に関する情報などを統合させて、より深く作品を鑑賞する様子が見られ、対話は尽きることがありませんでした。
作品をしっかりと観察し、対話によって少しずつ見る行為が深まるという体験を重ねることで、誰かと一緒に作品を見ることの楽しさを実感できたのではないでしょうか。

続く、2作品目は山崎つる子《Work》(1960年)です。2作品目になると、見ることに慣れてきたためか、小学5年生〜中学3年生対象の「オンラインびじゅつあー」では、「丸いところがヨーヨー、青いところが水みたいに見えて、雰囲気的には夏のお祭りみたいな感じ。明るい色も使われつつ、黒もあるので夜」と描かれているものから自由に作品の世界を広げていました。また、「だれでもびじゅつあー」では、「最初に作家のサインを見つけてしまったけれど、やっぱり女性だった。色が優しかった。白髪さんは見る人に圧倒的に心地よさを与えなかったけど、こちらの作品は不穏さもあるけど、調和もある。」と、1作品目と比較しながら作品を楽しむ発言も聞くことができました。

絵画をはじめとする多様な造形実践をとおして、「われわれの精神が自由であるという証を具体的に提示」しようとした具体というグループに所属した2人の作家がほぼ同時期に制作した作品を参加者のみなさんはそれぞれの視点、時には参加者同士の対話によって生まれた新たな視点から何にも縛られない自由な精神で楽しむことができたのではないかと思います。

オンラインによって全国からご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
ぜひこの秋、今回紹介した作品と国立国際美術館で再会してください。お待ちしています。[K.Y]

---
2022年8月21日(日)
10:30~11:30 オンラインびじゅつあー 対象:小学5年生〜中学3年生
13:30~14:30 オンラインこどもびじゅつあー 対象:小学1年〜4年生
16:00~17:10 オンラインだれでもびじゅつあー 対象:どなたでも

2022年8月22日(月)
10:30~11:30 オンラインびじゅつあー 対象:小学5年生〜中学3年生
13:30~14:30 オンラインこどもびじゅつあー 対象:小学1年〜4年生
16:00~17:00 オンラインこどもびじゅつあー 対象:小学1年〜4年生

いずれも定員8名
---

PAGETOP