HOME > 美術館について > 所蔵図書資料について
国立国際美術館では、美術作品調査や、展覧会調査等の活動のため、現代美術を対象範囲として、研究資料である図書・展覧会カタログ・雑誌を収集し、書誌情報のデータベース化に取り組んでいます。
一部ではありますが、当館所蔵資料のデータベースを公開しています。データベースは、どなたでもご利用いただけます。
データベース検索 (蔵書検索はこちら)
主な蔵書内容 (冊数、タイトル数はいずれも概算/2018.8末現在) | |
---|---|
・美術関係図書 | 17,000冊 (和書 13,000冊/ 洋書 4,000冊) |
・展覧会カタログ | 31,200冊 (和書 24,800冊/ 洋書 6,400冊) |
・雑誌 | 1,500タイトル (和雑誌 1,300タイトル/ 洋雑誌 200タイトル) |
美術館学芸員、研究者の方を対象に事前ご予約の上、当館所蔵図書資料の閲覧サービスをご利用いただけます。ご予約前に必ず以下の「ご利用案内」をご一読ください。
閲覧をご希望の方は、下記事項をご確認の上、蔵書検索(OPAC)の予約フォームよりご予約ください。
※OPAC「閲覧スケジュール」(「もっと見る」)より、ご希望日の予約が可能かご確認ください。(ただし「予約可」「満席/期限終了」等の表示については反映されるまでに時間がかかることがございますので、予めご了承ください。)
※当面の間、図書の閲覧予約は休止いたします。
金曜日 13:00 - 16:30 (受付は15:00まで)
※美術館休館日、年末年始、祝日、特別整理期間は休止。詳しくはこちら
事前に予約した資料10冊までのみ、閲覧が可能です。当日に新たに閲覧資料を申し込むことはできません。
予約フォームより予約手続きをおこなってください。予約方法は、こちら(予約手順書(774KB))
※当面の間、図書の閲覧予約は休止いたします。
閲覧の際に資料についてのご質問があれば、閲覧カウンター担当者までご相談ください。資料の所在調査以外のご質問はお受けできません。
個人的な調査研究を目的とする場合に限り、著作権法の範囲内で複写することができます。申請書を閲覧終了時刻の30分前(16:00)までに閲覧カウンター担当者までご提出ください。1回の申請につき50枚まで、1日の申請につき100枚までとします。詳細はこちら(複写申請について(113KB))
※遠隔複写はおこなっておりません。
>資料の館外貸出はおこなっておりません。