国立国際美術館

HOMEイベントことばをう / Sewing the words

ことばをう / Sewing the words

2023ねん7がつ29にち 土曜日どようび

いつも どんな言葉ことばを つかっていますか?
あなたの まわりには どんな言葉ことばが きこえてきますか?

わたしたち それぞれの 言葉ことばは とても 大切たいせつなもの です。
今回こんかいの ワークショップでは あなたが はなしたい 言葉ことば、 ほかのひとに きいてもらいたい 言葉ことば
あなたの 大好だいすきなひとが はなしている 言葉ことばなどを 録音ろくおん します。

そして、 最後さいごには 録音ろくおんしたおとは あなたが 言葉ことばを おぼえるために つかっている 辞書じしょから
きこえるようにします。

この ワークショップには、いろいろな くにのひとが 参加さんかします。
ここに 参加さんかするひとは おたがいに わかりやすい 日本語にほんごで おはなしします。

チラシ

画像:潘逸舟《ことばを縫う》2022年
本8冊、スピーカー、コード、3チャンネルサウンド (Sound1: 06min 05sec、 Sound2&3: 4min 8sec)
「至るところで こころを集めよ 立っていよ」SCAI PIRAMIDE(2022年)展示風景
撮影:表恒匡

いつ

2023ねん7がつ29にち 土曜日どようび

午後ごご1から 午後ごご5まで
すこしだけ おそく おわることも あります。

いくら

無料むりょう(0えん

だれ

小学しょうがく3年生ねんせいから 高校こうこう3年生ねんせいまで 10にん

外国がいこくに ルーツを もつ ども
日本にほんに ルーツを もつ ども

たくさん 参加さんかしたいひとが いたら 参加さんかできないことが あります。(抽選ちゅうせんします)

どこで

国立こくりつ国際こくさい美術館びじゅつかん (大阪おおさか市立しりつ科学館かがくかんの となりに あります)
〒530-0005 大阪市北区おおさかしきたく中之島なかのしま4-2-55

もうみの 方法ほうほう

7がつ20はつ 木曜日もくようびまで
参加さんかしたいひとは したの フォームで もうみして ください。

たくさん 参加さんかしたいひとが いたら 参加さんかできないことが あります。(抽選ちゅうせんします)

募集ぼしゅうは しめきりました。

みなさんと いっしょに かんがえたり つくったりするひと

潘逸舟(Han Ishu):作家さっか
1987ねんに 中国ちゅうごくの 上海しゃんはいで まれ、 9さいのときに 青森あおもりに 移住いじゅうしました。
写真しゃしん映像えいぞうなど いろいろな 作品さくひんを つくって、いろいろな くに
発表はっぴょうしています。いまは 東京とうきょうで らしています。

はんさんからの メッセージ

「たくさんの言語げんご存在そんざいする辞書じしょなかに、自分じぶん居場所いばしょ自分じぶんこえさがしてみよう!」
(「たくさんの 言葉ことばが のっている 辞書じしょの なかに 自分じぶんの いられる場所ばしょ 自分じぶんの こえを さがしてみよう!」)

わからないことは 連絡れんらくして ください

国立こくりつ国際こくさい美術館びじゅつかん 教育きょういく普及室ふきゅうしつ
Tel: 06-6447-4680(月曜日げつようびから 金曜日きんようびの 午前ごぜん10から 午後ごご5まで)

PAGETOP