「みる+(プラス)」のオンライン鑑賞会では、見るだけではなく、見るための手がかりになるものに触ってみたり、ヒントとなるものを聴いてみたり、そのなかで思ったこと、感じたこと、見えてきたことについて話したりしながら、障害の有無にかかわらず、だれでもが作品鑑賞を楽しんでいけることを目指します。今回のプログラムでは、鑑賞会前に鑑賞用ツールに親しんでから、鑑賞会当日はその体験をもとに集まった参加者全員でお話ししながら、作品鑑賞を楽しみます。
- 開催日
- 2021年10月2日(土)
- 開催時間
- 13:30〜14:30
- 開催方法
Zoomを使用したオンライン開催
- 対象
どなたでも
● Zoomアプリをインストールしたパソコン(タブレット、スマートフォンも可)とインターネット接続が可能な通信環境をご準備できる方
● 事前にメールでお送りする音声データを聴いたり、郵送する鑑賞ツールを使用したりするなど、事前にお時間を取っていただける方- 定員
7名
● 事前申し込み・応募者多数の場合は抽選・9月17日(金)13時締め切り
定員に達しない場合には9月29日(水)13時まで継続募集します。- 参加費
無料
- 申込方法
メールで以下の情報をお知らせください。
件名には、「みる+(プラス)」とご記入ください。1)氏名(ふりがな)
2)学年あるいは年齢
3)郵便番号・住所
4)連絡用メールアドレス
5)電話番号(直前あるいは当日に連絡が可能な番号)
6)障害の有無・種別
7)参加動機
8)必要なサポートや事前に共有しておきたいこと
9)今回の情報の入手方法(インターネットの場合はできればサイト名、SNS の種類)- 申込メールアドレス
education@nmao.go.jp
- 申込締切
2021年9月17日(金)13時必着
● 定員に達しない場合には、9月29日(水)13時まで継続募集します。※募集は締め切りました。
- お申し込み時の注意・お知らせ
*電子メール1通につき申込者1名様のみをご記入ください。1通につき申込者複数名で申し込むことはできません。
*@nmao.go.jpからのメールを受信できるように設定してください。当館からの参加可否のメールが受信拒否あるいは迷惑メールフォルダー等に振り分けられないようにご注意ください。
*複数お申し込みいただいても、1件として取り扱います。
*応募者多数の場合は抽選となります。参加申し込みされた全員の方に参加の可否を締め切り後、数日中にお知らせします。参加は当選者ご本人に限ります。
*対話をしながら進めていくプログラムのため、原則、カメラオン設定でお願いします。難しい場合は、ご相談ください。
*プログラム中は画面録画を行います。記録した動画、静止画は、当館の広報活動に使用する可能性があります。使用に同意できない方は、別途ご相談ください。
*参加者による録画・録音・撮影はご遠慮ください。
- お問い合わせ
国立国際美術館 教育普及室
メール:education@nmao.go.jp
電話:06-6447-4680(代)平日10時〜17時
ファックス:06-6447-4698