「みる+(プラス)」では、視覚(みる)だけに頼ることなく、ほかの感覚器官も存分に働かせることにより、障害の有無にかかわらず、だれでもが鑑賞をはじめとする美術館のアクティヴィティを楽しめることを目指しています。
今回のプログラムでは、現在開催中のコレクション展「コレクション 1 : 1968年展 -新しいパラダイムを求めて-」に展示されている作品数点を鑑賞し、作品について感じることや思うことを交流させたり、そこから導き出されることなどを語り合ったり、作品制作の簡単な追体験をしてみたりします。
- 開催日
-
2021年12月26日(日)
- 開催時間
- 13:30〜(約2時間半から3時間を予定しています)
- 対象
どなたでも
●ペア(二人一組)でご参加いただける方(難しい場合にはご相談ください)- 定員
7組14名
●事前申し込み・応募者多数の場合は抽選・12月16日(木)13時締め切り
●ペア(二人一組)でお申し込みください。- 参加費
無料
- 場所
国立国際美術館講堂・コレクション展
- 制作サポート・特別協力
野中 梓(画家)
- 申込方法
メールで以下の情報をお知らせください。
件名には、「みる+(プラス)」とご記入ください。1)申込者お一人目の氏名(ふりがな)
2)申込者お二人目の氏名(ふりがな)
3)申込者お一人目の学年あるいは年齢
4)申込者お二人目の学年あるいは年齢
5)代表者の郵便番号・住所
6)代表者の連絡用メールアドレス
7)代表者の電話番号(直前あるいは当日に連絡が可能な番号)
8)障害の有無・種別
9)参加動機
10)必要なサポートや事前に共有しておきたいこと(美術館の最寄り駅からの送迎が必要な方、情報保障が必要な方はお知らせください)
11)今回の情報の入手方法(インターネットの場合はできればサイト名、SNS の種類)- 申込メールアドレス
education@nmao.go.jp
- 申込締切
2021年12月16日(木)13時必着
●定員に達しない場合には、引き続き募集します。※募集は締め切りました。
- お申し込み時の注意・お知らせ
*電子メール1通につき申込者1組2名のみをご記入ください。1通につき申込者複数組で申し込むことはできません。
*@nmao.go.jpからのメールを受信できるように設定してください。当館からの参加可否のメールが受信拒否あるいは迷惑メールフォルダー等に振り分けられないようにご注意ください。
*複数お申し込みいただいても、1件として取り扱います。
*応募者多数の場合は抽選となります。参加申し込みされた全員の方に参加の可否を締め切り後、数日中にお知らせします。
*プログラムを記録撮影します。記録した動画、静止画は、当館の広報活動に使用する可能性があります。使用に同意できない方は、別途ご相談ください。
- ご参加希望の皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から必要な対策を講じて実施します。
皆様のご協力をお願いいたします。*入館時に体温計による体温測定を実施させていただきます。
*マスクの着用をお願いいたします。
*館内における手洗いや手指消毒、咳エチケットの励行をお願いいたします。
*新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、スタッフはマスクを着用しています。
*当館ホームページ「ご来館のお客様へのお願い」をご確認ください。
https://www.nmao.go.jp/wp-content/uploads/2021/01/COVID19_entrance2.pdf*新型コロナウイルス感染症対策のため、中止になる場合があります。
- お問い合わせ
国立国際美術館 教育普及室
メール:education@nmao.go.jp
電話:06-6447-4680(代)平日10時〜17時
ファックス:06-6447-4698