CA004 中井康之旧蔵資料 概要
ISAD(G)2nded. ※国際標準アーカイブズ記述第2版(General International Standard Archival Description Second Edition:ISAD(G))に基づいて整理されています。 | |||
---|---|---|---|
3.1識別情報 | 3.1.2 | タイトル | 中井康之旧蔵資料 |
3.1.3 | 年代域 | 1950年~1983年 | |
3.1.5 | 資料の分量 | 背幅4㎝ファイル4冊 | |
3.2コンテクスト | 3.2.1 | 作成者名 | 中井康之(1959-) |
3.2.2 | 作成者の経歴情報 | 1959年東京生まれ。元国立国際美術館学芸課長。西宮市大谷記念美術館での勤務を経て、国立国際美術館では1999年~2024年まで研究員として多くの展覧会を企画。主な展覧会として「パンリアル創世紀展」(1998年 西宮市大谷記念美術館)、「田中信太郎―饒舌と沈黙のカノン」(2001年 国立国際美術館以下同)、「もの派―再考」(2005年)、「アヴァンギャルド・チャイナ―〈中国当代美術〉二十年―」(2008年)、「世界制作の方法」(2011年) 、「フィオナ・タン―まなざしの詩学」(2014-2015年)、「クリスチャン・ボルタンスキー―Lifetime」(2019-2020年)等がある。 | |
3.2.3 | 伝来情報 | 中井康之が国立国際美術館着任前に作家などから直接受け取って収集していた資料群。退職をきっかけに2025年に国立国際美術館に寄贈。 | |
3.2.4 | 入手先 | 中井康之氏寄贈 | |
3.3内容・構造 | 3.3.1 | 範囲・内容 | 1950年代から1980年代にかけての美術グループ(パンリアル美術協会、平和擁護美術家協会、日本美術会、リアリズム美術家集団、グループ連合、集団造形など)の展覧会資料(チラシ、出品目録など)や機関誌。 |
3.3.4 | 編成 | 中井康之旧蔵資料 | |
3.4公開・利用 | 3.4.1 | 公開条件 | ○一般公開/なし ○限定付き公開/準備中 |
3.4.3 | 資料の言語 | 日本語 | |
3.4.5 | 検索手段 | ||
3.5関連資料 | 3.5.3 | 関連資料 | |
3.5.4 | 参考文献 | ||
3.6注記 | 3.6.1 | 注記 | |
3.7記述管理 | 3.7.1 | アーキビストノート | 国立国際美術館 |
3.7.2 | 規則・慣例 | ||
3.7.3 | 記述年月 | 2025年4月 |