オン・ザ・ロード 森山大道写真展

会期: 2011年6月28日~9月19日

  • 前の展覧会

森山大道(1938年、大阪生まれ)は、商業デザインの仕事に携わったのちの1960年、22歳の時に大阪在住の写真家・岩宮武二に弟子入りします。細江英公のアシスタントを経て、1964年に独立、カメラ毎日、アサヒカメラなどに発表の場を得ました。現在までの約半世紀ものあいだ、東京を拠点に撮影と発表を行っています。
森山の写真の被写体は、ほぼ一貫して、路上に見いだせる日常の断片でありながら、その写真は、見る者を激しく揺さぶりながら、写真というものの概念の拡張に貢献してきました。写真とは何かを、改めて問わせる力を兼ね備えています。今日では国際的な高い評価と、幅広い層からの人気を獲得し、現代日本を代表する写真家の一人となっています。
本展では、1965年のカメラ雑誌デビュー当時から現在まで、写真家・森山大道の軌跡を、主な写真集10数冊の流れに即して顧みます。そこから森山の個性なるものと、写真観の変貌の両方が読み取れることを願っています。総出品点数は400点以上、東京をテーマにした森山にしては珍しいカラー写真も紹介する予定です。

  • 主催 :国立国際美術館、読売新聞社、毎日放送
  • 協賛 :株式会社 リコー、関西電力、(財)ダイキン工業現代美術振興財団
  • 助成 :タカ・イシイギャラリー、株式会社 廣済堂、株式会社 写真弘社、株式会社 伏見工芸

展示作品

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

森山大道 《無言劇》 1965年
東京工芸大学写大ギャラリー蔵 © Daido Moriyama

森山大道《野良犬》1971年
個人蔵 © Daido Moriyama

森山大道 《ヨコスカ》 1971年
東京工芸大学写大ギャラリー蔵 © Daido Moriyama

森山大道 《いつも後ろ髪を引かれた街》 1976年
島根県立美術館蔵 © Daido Moriyama

森山大道 《大阪 地下鉄天王寺駅》 1997年
国立国際美術館蔵 © Daido Moriyama

森山大道 《東京》2011年
作家蔵 © Daido Moriyama

森山大道 《東京》2011年
作家蔵 © Daido Moriyama

森山大道 《水中花》 1990年
作家蔵 © Daido Moriyama courtesy of Taka Ishii Gallery

関連イベント

森山大道展 ギャラリートーク

講師:森山大道

  • ※7月2日(土) 午後2時から /B3階 展示場
  • ※無料(要本展観覧券)
  • ※整理券の配布は行いませんので、
    午後2時にB3階展示場入口付近にお集まりください。

森山大道展 講演会

講師:森山大道

  • ※8月6日(土) 午後2時から (午後1時45分開場)/B1階 講堂
  • ※午前10時から整理券を配布します。
  • ※無料・先着130名

森山大道展 講演会

「最新作『東京』をめぐって」
講師:中西博之(当館主任研究員)

  • ※9月10日(土) 午後2時 (午後1時45分開場) ※9月3日から延期になりました。/B1階 講堂
  • ※午前10時から整理券を配布します。
  • ※無料・先着130名

関連イベント

開館時間

午前10時~午後5時、金曜日は午後7時まで (入館は閉館の30分前まで)

休館日

毎週月曜日 (ただし、7月18日(月・祝)、9月19 日(月・祝)は開館、7月19 日(火)は休館)

観覧料

当日:一般1000円/大学生700円
前売・団体:一般800円/大学生500円

  • ※本料金で「WHITE 桑山忠明 大阪プロジェクト」「コレクション展」もご覧いただけます。
  • ※団体は20名以上
  • ※高校生以下、18歳未満、心身に障害のある方とその付添者1名。
    いずれの方も無料 (ただし、証明できるものをご提示いただく場合があります)。
  • ※前売券は、チケットぴあ、セブンイレブン、サークルKサンクス(Pコード:764−619)、ローソンチケット(Lコード:59490)で販売。
  • ※前売券は6 月27 日(月)までの期間限定発売です。
    会期中は、当日券のみ発売となりますのでご注意ください。
  • 前の展覧会
  • 友の会
  • キャンパスメンバーズ
  • 学校でのご利用
  • こどもびじゅつあー
  • 出版物
  • ミュージアムショップ
  • レストラン
  • プレスの方へ
  • 寄附のご案内
  • SNS・メールニュース