ベン・ニコルソン展

会期:1993年 2月19日~2月28日

20世紀イギリスの抽象美術を代表するベン・ニコルソン(1894−1982)は、バッキンガムシャーに生まれ、ロンドンの美術学校で学んだ。その後、ヨーロッパ各地を旅し、やがてパリでブラックらに出会い、モンドリアンやドローネーらが名を連ねていた「アブストラクション・クレアション」(抽象・創造)に参加。これを契機にヘンリー・ムーアらと共に、抽象芸術グループ「ユニット・ワン」を結成し、イギリスに本格的な抽象美術の土壌を築いた。
ニコルソンの哲学的ともいえる抽象画には、まるで上質な詩や短篇のような抒情性が漂っている。当初は、風景画や静物画を描いていたが、のちにピカソやブラックのキュビズム、あるいはモンドリアン、ミロなどの影響を受けて次第に抽象への模索を深め、まさに天性ともいうべき描線によるゆるぎない構成、微妙な変化を伴う新しい空間を造りあげる独自の作風を確立した。と同時に、イギリスの自然や日常の静物から目を離すこともなかった。半具象と抽象の間を揺れながら、その繊細な接点を表現し続けたといえる。
本展では、初期より最晩年に至るまでの油彩・レリーフ50点に加え、彼の芸術の中で重要な役割を示す具象的なドローイング・版画56点を一同に展観、詩情豊かなニコルソン作品を生涯にわたって回顧した。
会場は近鉄アート館を使用した。

  • 入場者:総数8,983人(1日平均998人)
  • 主催:国立国際美術館/毎日新聞社/近鉄アート館/ベン・ニコルソン展実行委員会
  • 後援:外務省/文化庁/英国大使館/ブリティッシュ・カウンシル
  • 協力:日本航空
  • カタログ:「ベン・ニコルソン展」
    29.6×21.0cm/152ページ/カラー115点、白黒4点
    ベン・ニコルソンの生涯と作品(ノーバート・リントン)/ホワイト・レリーフとその周辺(中山公男)/ベン・ニコルソンのドローイング(ノーバート・リントン)/ベン・ニコルソンの版画(同)/作品解説(同)/年譜/文献/展覧会歴[監修:中山公男]
  • 前の展覧会
  • 所蔵図書資料について
  • 友の会
  • キャンパスメンバーズ
  • 学校でのご利用
  • こどもびじゅつあー
  • 出版物
  • ミュージアムショップ
  • レストラン
  • プレスの方へ
  • 寄附のご案内
  • SNS・メールニュース