5月26日にオンライン鑑賞プログラム「こどもノビノビおしゃべりオンライン」、「だれでもワイワイおしゃべりオンライン」を開催しました。今回は、4都道府県から9名、海外から1名が参加しました。
本プログラムは、オンラインという環境を活かして、全国の参加者と当館の所蔵作品をお題におしゃべりを楽しむプログラムです。
今回は、両プログラムともに当館の所蔵作品である、マルレーネ・デュマス《おじいさんと孫娘》(2003年)と芥川(間所)紗織《「神々の誕生」神話より》(1956年)を見て、おしゃべりをしました。年齢も含めて、対象者に応じて、作品情報伝達の有無、またその量の調整なども、ファシリテーター役の美術館スタッフによってなされます。今回は情報を出すタイミングや内容の違いをわかりやすく伝えるため、芥川(間所)紗織《「神々の誕生」神話より》のおしゃべりを中心にレポートします。
当館で開催する対話による鑑賞をベースとしたオンラインプログラムでは、画面に作品画像を映し出し、少しだけ対話してから最初の情報として、実際の作品の大きさを伝えます。参加者の端末では、作品が表示される大きさもそれぞれ異なるため、できるだけ実際の作品をイメージできるように工夫しています。作品サイズを提供する際も、単に数値を伝えるだけではなく、具体的な想像を促すために作品画像の横に120㎝ぐらいの人型をあわせて表示しています。今回、マルレーネ・デュマス《おじいさんと孫娘》では、その情報に加えて、過去の展示風景も表示し、作品中の人物のサイズが等身大に近いかもしれないことを伝えました。
小学1年生から6年生が対象の「こどもノビノビおしゃべりオンライン」では、大きさを伝えた後、それに関する発言は見られませんでした。一方で、対象となる年齢を制限しないなど、だれでもが参加できる「だれでもワイワイおしゃべりオンライン」では、この作品を当館で鑑賞したことのある参加者が作品中の人物の大きさについて、実際に展示室で受ける印象とオンラインで受ける印象の違いを話す場面がありました。
「こどもノビノビおしゃべりオンライン」では、プログラムの間中、多くの参加者が我こそは!とスタッフが発言を促さなくても、おしゃべりをしていました。芥川(間所)紗織《「神々の誕生」神話より》のおしゃべりでも、序盤から「怪物同士が戦っているように見える」等々、たくさんの発言がありました。
見えているものを次から次へと想像力豊かにおしゃべりしていた終盤で、ある参加者から「インド神話のガルーダに見える、戦っている」という話しが出たところで、スタッフからこの作品が『古事記』という日本の神話を題材にして制作されたことと、その内容を簡単に伝えました。すると、その話を聞いていた他の参加者は「(作品に登場している)二人はライバルで、喧嘩するほど仲がいい、地獄に行っても喧嘩している」、別の参加者は「(二人は)会いたいけど、結界があって会えない」などおしゃべりして、作品の中に登場している者の関係について、考えを展開させていました。
「だれでもワイワイおしゃべりオンライン」では、同作が画面に登場すると、ある参加者は「お祭りっぽく感じる」と話し、他の参加者は「(画面全体に)鋭い形がある、全部に鋭さがある」、「色が強烈で自分とは遠いところの存在のように感じる」など、描かれているものを何かに見立てていくよりは、作品の全体から受ける印象をおしゃべりしました。
今回は参加者が大人だけで、早々に細かい部分は見て取っていることもあり、中盤には、スタッフが作品の題材に加えて、作品情報を簡単に伝え、参加者は作品に立ち返り鑑賞を続けました。最初の印象で、お祭りみたいと発言した参加者は、『古事記』の中のどの場面が描かれたものなのか思い当たり、その場面は決して明るいものではないこともわかっているようでしたが「お祭りというものは、その多くが神様への捧げもの(だから、自分が最初にお祭りと思ったことと『古事記』は結びつく)だ」と話し、全体から受ける作品の鋭さについて話した参加者は「(時代の中で女性作家として)苦労してきた自分(作家自身)の人生を神様に憤り、怒りとしてぶつけたのではないか」と自らの解釈を話していました。
対象者の異なる2つのプログラムを通して、提供する作品情報の内容とその量、タイミングは、おしゃべりの内容に与える影響が大きく、だからこそ、あらためてスタッフのファシリテーションにおける役割の大きさを感じました。
オンラインだからこそ参加者は様々な場所から集まることができました。その、この日だけのおしゃべりを通して、いろいろな人とおしゃべりしながら鑑賞することの楽しさを実感していただけていたら嬉しいです。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 [K.Y]
---
2024年5月26日(日)
10:30~11:30 こどもノビノビおしゃべりオンライン 対象:小学1年〜6年生
14:00~15:00 だれでもワイワイおしゃべりオンライン 対象:どなたでも
いずれも定員8名
---

