プーシキン美術館展──旅するフランス風景画

会期: 2018年7月21日(土)―10月14日(日)

珠玉のフランス絵画コレクションで知られるモスクワのプーシキン美術館。同館が所蔵する17世紀から20世紀の風景画65点を展覧します。神話の物語や古代への憧憬、あるいは身近な自然や大都市パリの喧噪、果ては想像の世界に至るまで、描かれた時代と場所を軸にフランス近代風景画の流れをご紹介します。様々な情景を舞台にした風景画は、その土地のにおいや太陽の煌めき、風にそよぐ木々や街のさざめきをも感じさせてくれます。なかでも、初来日となるモネの《草上の昼食》では、同時代の人物たちとみずみずしい自然の風景が見事に調和しています。印象派の誕生前夜、26歳となる若きモネの魅力溢れる作品です。一方、ルソーの《馬を襲うジャガー》では、画家がその豊かな想像力を駆使し、パリにいながら熱帯のジャングルでの一場面を描きだしました。ほかにもロラン、ブーシェ、コロー、ルノワール、セザンヌ、ゴーガンらの作品が集います。巨匠たちが愛した光と色彩が躍る美しい風景を巡る「旅」をどうぞお楽しみください。

撮影コーナー
会場には、ルソーの《馬を襲うジャガー》に描かれているジャングルをイメージした記念撮影コーナーがございます。

金曜・土曜の夜間開館中は撮影OK
毎週金曜・土曜の夜間開館中(17:00~21:00)は、本展の展示室内で写真の撮影が可能です。

※一部の作品は著作権の関係から撮影できません。
※写真撮影の際は、ほかのお客様の作品鑑賞を妨げないようご配慮いただき、フラッシュ・三脚・セルフィースティックの使用はご遠慮ください。
※金曜・土曜以外の日と、金曜・土曜の10:00~17:00は、撮影コーナーでのみ撮影していただけます。

展覧会公式サイト
http://pushkin2018.jp/

大阪市立科学館 × 国立国際美術館 相互割引 決定!
【割引期間】2018年7月21日(土)―10月14日(日)


詳細はこちらをご覧ください


◇映画『寝ても覚めても』×国⽴国際美術館「プーシキン美術館展」相互割引キャンペーン◇
詳細はこちらをご覧ください

  • 主催:国立国際美術館、朝日新聞社、関西テレビ放送、BS朝日、プーシキン美術館、ロシア連邦文化省
  • 後援:外務省、ロシア連邦大使館、ロシア連邦交流庁(Rossotrudnichestvo)、大阪市教育委員会、堺市教育委員会
  • 協賛:大日本印刷、トヨタ自動車、三井物産、京阪ホールディングス、ダイキン工業、大和ハウス工業
  • 協力:日本航空、ダイキン工業現代美術振興財団、テレビ朝日

展示作品

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

クロード・モネ 《草上の昼食》1866年 プーシキン美術館蔵
© The Pushkin State Museum of Fine Arts, Moscow.

アンリ・ルソー 《馬を襲うジャガー》1910年 プーシキン美術館蔵
© The Pushkin State Museum of Fine Arts, Moscow.

クロード・ロラン 《エウロペの掠奪》1655年 プーシキン美術館蔵
© The Pushkin State Museum of Fine Arts, Moscow.

ポール・セザンヌ 《サント=ヴィクトワール山の平野、ヴァルクロからの眺め》1882-85年 プーシキン美術館蔵
© The Pushkin State Museum of Fine Arts, Moscow.

アンドレ・ドラン 《港に並ぶヨット》1905年 プーシキン美術館蔵
© The Pushkin State Museum of Fine Arts, Moscow.

関連イベント

ナレッジキャピタル超学校 MOU-ICHIDO美術 ~プーシキン美術館展 より楽しむために~

「雲と木の葉と──フランス風景画の語ること」

講師:山梨俊夫(国立国際美術館館長)
会場:CAFE Lab.(グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル1F) アクセスマップ
会場は当館ではありませんので、お気をつけください

  • ※7月19日(木) 19:00~20:30(本展は7月21日(土)に開幕します)

お問い合わせ:一般社団法人ナレッジキャピタル
電話:06-6372-6530

記念講演会

「プーシキン美術館と珠玉のコレクション」

講師:イリーナ・バカノワ(プーシキン美術館副館長)

  • ※7月21日(土) 14:00~15:30/B1階 講堂
  • ※参加無料(要観覧券)、先着130名、当日10:00から整理券配布
  • ※通訳あり

プレミアムフライデー 特別イベント テルミン・マトリョミン ロビーコンサート

ロシアで生まれた電子楽器テルミンと、その機能をマトリョーシカの中に収めた日本製の愛らしい楽器「マトリョミン」が奏でる音楽をお楽しみください。
出演:濱口晶生(テルミン奏者)、マトリョミン・アンサンブル"Mable and Da"ほか

  • ※7月27日(金) ①18:00~18:30、②19:30~20:00/B1階 パブリックスペース
  • ※参加無料(混み合った場合はご参加いただけないことがあります)
  • ※演奏中は、展示室内にも音が響く可能性があります

記念講演会

「風景画の誕生と崩壊 クロード・ロランからピカソまで」

講師:山梨俊夫(国立国際美術館館長)

  • ※8月18日(土) 14:00~15:30/B1階 講堂
  • ※参加無料(要観覧券)、先着130名、当日10:00から整理券配布

子ども向けミニ・レクチャー

対象:小学生とその保護者
講師:福元崇志(国立国際美術館研究員)

  • ※8月19日(日) 14:00~14:30/B1階 講堂
  • ※参加無料(ただし高校生以上の方は要観覧券)、先着130名、当日13:30に開場

子ども向けミニ・レクチャー

対象:小学生とその保護者
講師:福元崇志(国立国際美術館研究員)

  • ※8月23日(木) 14:00~14:30/B1階 講堂
  • ※参加無料(ただし高校生以上の方は要観覧券)、先着130名、当日13:30に開場

なつやすみびじゅつあー「旅日記帖づくり@プーシキン美術館展」

対象:小学生とその保護者(保護者の方にもご一緒に参加いただくプログラムです)
定員:各回20組40名

  • ※8月25日(土)、26日(日) 10:30-12:30 14:30-16:30/B3階 展示室、 B1階 講堂
  • ※参加無料(ただし、保護者は要「プーシキン美術館展」観覧券
  • ※要事前申し込み(8月15日(水)必着)
  • 申し込み方法はこちらをご覧ください
  •   ※たくさんのご応募ありがとうございました。

プレミアムフライデー企画 学芸員による見どころ解説

講師:福元崇志(国立国際美術館研究員)

  • ※8月31日(金) 18:00~19:00/B1階 講堂
  • ※参加無料(要観覧券)、先着130名、当日17:30に開場

特別イベント 「上坂すみれ トークイベント ~ようこそロシア文化の旅へ~」

本展公式サポーターの声優・上坂すみれさんが、本展やロシア文化の魅力について語ります。

  • ※イベントは終了しました

プレミアムフライデー企画 学芸員による見どころ解説

講師:福元崇志(国立国際美術館研究員)

  • ※9月28日(金) 18:00~19:00/B1階 講堂
  • ※参加無料(要観覧券)、先着130名、当日17:30に開場

関連イベント

開館時間

10:00 ─ 17:00 ※金曜・土曜は21:00まで(入場は閉館の30分前まで)

休館日

月曜日(ただし、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)、10月8日(月・祝)は開館。9月25日(火)は休館)

観覧料

一般1,500円(1,300円) 大学生1,200円(1,000円) 高校生600円(500円)

  • ※( )内は20名以上の団体料金
  • ※中学生以下無料(要証明)
  • ※心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
  • ※本料金で同時開催の「コレクション1」もご覧いただけます
  • ※前売券、グッズセット券なども販売中です(詳細は展覧会公式サイトをご覧ください)※販売終了しました。
  • ※チケット取り扱い:展覧会公式サイト(オンラインチケット)、チケットぴあ(Pコード:769-010)、ローソンチケット(Lコード:57700)、セブン-イレブン(セブンコード:064-439)、イープラスほか
    『プーシキン美術館-旅するフランス風景画』2018/7/21(土)-10/14(日)優待一覧
  • 前の展覧会
  • 所蔵図書資料について
  • 友の会
  • キャンパスメンバーズ
  • 学校でのご利用
  • こどもびじゅつあー
  • 出版物
  • ミュージアムショップ
  • レストラン
  • プレスの方へ
  • 寄附のご案内
  • SNS・メールニュース