田中一光ポスター展

会期: 2016年4月5日(火)~6月19日(日)

グラフィックデザイナーとして、戦後日本の視覚文化の形成に大きな足跡を残した田中一光(1930~2002年 奈良市生まれ)。そのポスターの仕事の中から、選りすぐりの作品を紹介します。田中一光は、京都市立美術専門学校卒業後、鐘淵紡績、産経新聞社でデザイナーとして活動を開始しました。23歳で日本宣伝美術会(日宣美)会員になると、57年、拠点を東京に移し、63年に独立して「田中一光デザイン室」を主宰します。以後、東京オリンピックを始めとする数々の国家的行事や、セゾングループ、無印良品などのデザイン事業に関わり、海外でも多くの個展を開催するなど、国際的にも高い評価を得ました。
田中のデザインの特徴は、日本の文化や伝統芸術と、戦後欧米のモダンデザインとの融合にあると言えるでしょう。それは田中自身の美意識の発露であり、創作の原点であると同時に、終生一貫したテーマでもありました。
ぜひこの機会に、田中一光の造形の魅力と、彼が目指した芸術の世界の深淵に触れてみてはいかがでしょうか。

  • 主催:国立国際美術館
  • 協賛:公益財団法人ダイキン工業現代美術振興財団

展示作品

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

田中一光《第五回産経観世能》1958年 国立国際美術館蔵
© Ikko Tanaka / licensed by DNPartcom

田中一光《Nihon Buyo》1981年 国立国際美術館蔵
© Ikko Tanaka / licensed by DNPartcom

田中一光《Tradition et Nouvelles Techniques》1984年 国立国際美術館蔵
© Ikko Tanaka / licensed by DNPartcom

田中一光《Music Today '85 今日の音楽13》1985年 国立国際美術館蔵
© Ikko Tanaka / licensed by DNPartcom

田中一光《JAPAN》1986年 国立国際美術館蔵
© Ikko Tanaka / licensed by DNPartcom

田中一光《田中一光グラフィックアート植物園》1990年 国立国際美術館蔵
© Ikko Tanaka / licensed by DNPartcom

田中一光《Contemporary Expression 3 - TheExhibition by Seven Artists》1995年 国立国際美術館蔵
© Ikko Tanaka / licensed by DNPartcom

関連イベント

「田中一光」展 ギャラリー・トーク

講師:当館研究員

  • ※4月23日(土)14:00から/B1階 講堂
  • ※10:00から整理券を配布
  • ※無料・定員130名

「田中一光」展 ギャラリー・トーク

講師:当館研究員

  • ※5月28日(土)14:00から/B1階 講堂
  • ※10:00から入場券を配布
  • ※無料・先着130名

関連イベント

開館時間

10:00~17:00、金曜日は19:00まで (入場は閉館の30分前まで)

休館日

月曜日(ただし、5月2日(月)は開館)

観覧料

一般 430(220)円 大学生 130(70)円

  • ※( )内は団体料金/団体は20名以上/高校生以下・18歳未満、65歳以上無料
  • ※心身に障害のある方とその付添者1名無料(証明できるものをご提示願います)。
  • ※本料金で、同時開催の「コレクション1」もご覧いただけます。
  • ※無料観覧日:2016年4月9日(土)、5月7日(土)、14日(土)、6月4日(土)
  • 前の展覧会
  • 所蔵図書資料について
  • 友の会
  • キャンパスメンバーズ
  • 学校でのご利用
  • こどもびじゅつあー
  • 出版物
  • ミュージアムショップ
  • レストラン
  • プレスの方へ
  • 寄附のご案内
  • SNS・メールニュース