会期:
2016年7月5日(火)―10月2日(日)
紀元前221年、秦国の王・嬴政は中国大陸を初めて統一し、最初の皇帝「始皇帝」を名乗りました。
始皇帝はみずからの巨大な陵墓を造らせ、そのほど近くに約8千体もの陶製の軍団「兵馬俑」を埋めさせました。1974年に発見され、今なおつづく兵馬俑の発掘は、始皇帝の知られざる歴史を次々と明らかにし、新しい驚きをもたらしています。
本展は、最新の発掘成果を採り入れながら、始皇帝と秦王朝にまつわる貴重な文物を一堂に集めて紹介するものです。20世紀の考古学で最大の発見と謳われる兵馬俑のなかでも選りすぐりのものを揃えて、絶対権力者にふさわしい圧巻の造形美を示すとともに、始皇帝が地下を含む陵墓一帯に空前の規模で築き上げた「永遠なる世界」の実像に迫ります。
公式サイト
http://heibayou.jp/
会場に兵馬俑坑が出現!?
会場には、迫力の「兵馬俑」軍団と記念撮影できるエリアも登場します。
会場イメージ(実際とは異なる場合があります。撮影できるのはレプリカです。)
大阪市立科学館 × 国立国際美術館 相互割引 決定!
【割引期間】2016年7月5日(火)―10月2日(日)
詳細はこちらをご覧ください
《秦公鐘》
春秋時代・前8~前5世紀
宝鶏青銅器博物院蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心
《玉剣・金剣鞘》
春秋時代・前8~前7世紀
韓城市梁帯村古墓葬群文物保護管理所蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心
上段左から《取水口》《L字形水道管》《水道管》
戦国~秦時代・前3世紀
秦咸陽宮遺址博物館蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心
《車馬出行図壁画残片》
戦国~秦時代・前3世紀
陝西省考古研究院蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心
《1号銅車馬》(複製)
(原品)秦時代・前3世紀
秦始皇帝陵博物院蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院
《2号銅車馬》(複製)
(原品)秦時代・前3世紀
秦始皇帝陵博物院蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院
《騎馬俑》
戦国時代・前4~前3世紀
咸陽市文物考古研究所蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心
《将軍俑》
秦時代・前3世紀
秦始皇帝陵博物院蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院
《立射俑》
秦時代・前3世紀
秦始皇帝陵博物院蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院
《跪射俑》
秦時代・前3世紀
秦始皇帝陵博物院蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院
《歩兵俑》
秦時代・前3世紀
秦始皇帝陵博物院蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院
《軍吏俑》
秦時代・前3世紀
秦始皇帝陵博物院蔵
© 陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院
記念講演会「始皇帝陵発掘最前線-地下宮殿と兵馬俑の謎を解く」
講師:来村多加史(阪南大学国際観光学部教授)
※10:00から整理券を配布
※無料(要観覧券)・先着130名
ワークショップ「1万個の紙コップで作ろう! 中国・兵馬俑の世界」
素材は紙コップだけ! 1万個の紙コップを積み上げたり並べたり、自由に兵馬俑や万里の長城などを作ってみよう!
対象:3歳以上の未就学児(要保護者同伴)、小学生
定員:各回先着子ども20名と同伴の保護者(当日、各回の開始1時間前から整理券配布)
協力:コロコロクラブキッズアートスクール
※無料(ただし、同伴の保護者は本展の観覧券が必要)
親子向けミニ・レクチャー
兵馬俑にまつわる歴史の話に加え、展覧会を見るにあたって注目すべきポイントをわかりやすく解説します。
お子様はもちろん、大人の方も一緒にお楽しみください。
講師:安來正博(当館主任研究員)
対象:小学生以上
定員:各回先着130名(当日、各回の開始30分前より開場)
※参加無料(ただし、高校生以上は本展の観覧券が必要)
※お子様のみ、大人の方のみでの参加も可能です。
記念講演会「始皇帝が夢見た『永遠』-兵馬俑と発掘品から読み解く」
講師:川村佳男(九州国立博物館学芸部企画課 主任研究員)
※10:00から整理券を配布
※無料(要観覧券)・先着130名
記念講演会「親子で探ろう! 兵馬俑のひみつ」
講師:川村佳男(九州国立博物館学芸部企画課 主任研究員)
※10:00から整理券を配布
※無料(要観覧券)・先着130名
開館時間
10:00~17:00、金曜日は19:00まで (入場は閉館の30分前まで)
休館日
月曜日(ただし、7月18日(月・祝)、9月19日(月・祝)は開館)
観覧料
一般 1,500(1,300)円 大学生 1,200(1,000)円 高校生 600(500)円