コレクション展 70年代日本の美術─「もの派」を中心として

会期: 2012年10月13日(土)~12月24日(月・休)

戦後日本の美術を考える上で外すことのできない動向として「具体」と「もの派」があります。特に「もの派」は、1968年頃に先進諸国で巻き起こった反体制運動と関連して語られる「シュポール・シュルファス」や「アルテ・ポーヴェラ」と同列に論じられます。およそ半世紀近くの時を経て、彼らの作品は未だ「美術とは何か」を私たちに問い掛けます。

  • 主催:国立国際美術館
  • 協賛:財団法人ダイキン工業現代美術振興財団

展示作品

| 1 |

吉田克朗 《Cut-off No.2》 1969/1990年 国立国際美術館蔵

関連イベント

関連イベント

開館時間

午前10時~午後5時、金曜日は午後7時まで (入館は閉館の30分前まで)

休館日

毎週月曜日(ただし12月24日(月・休)は開館)

観覧料

当日:一般420円/大学生130円
団体:一般210円/大学生 70円

  • ※団体は20名以上
  • ※高校生以下ならびに18歳未満、65歳以上、心身に障害のある方とその付添者1名。
    いずれの方も無料 (ただし、証明できるものをご提示いただく場合があります)。
  • ※本料金で「宮永愛子:なかそら−空中空−」もご覧いただけます。
  • 無料観覧日:10月13日(土)・11月3日(土)・11月17日(土)・11月18日(日)・12月1日(土)
  • 前の展覧会
  • 所蔵図書資料について
  • 友の会
  • キャンパスメンバーズ
  • 学校でのご利用
  • こどもびじゅつあー
  • 出版物
  • ミュージアムショップ
  • レストラン
  • プレスの方へ
  • 寄附のご案内
  • SNS・メールニュース