大英博物館展 -芸術と人間

会期:1991年 3月9日~5月7日

この展覧会では、世界屈指の総合博物館である大英博物館が所蔵し、かつ最も誇りとする世界の古代文明の優れた遺産を、次の七部門にわたって紹介した。
・メソポタミア(都市文明の誕生)
・エジプト(神と王家の人々)
・ギリシャ(西洋文明の激流)
・インド(仏教美術−信仰と風俗)
・西域(スタイン・コレクション)
・メソアメリカ(マヤ、アステカの文明)
・ポリネシア(ハワイ王国とキャプテン・クック)
これら七部門にわたる総数250余点に及ぶ文明の遺宝の一つ一つは、それぞれが豊富な歴史的背景とエピソードを内に秘めていた。また、この七部門を通じて、ある共通のテーマ、例えば各文明の文字という点では、メソポタミアの楔形文字、エジプトの象形文字、ギリシャのアルファベット、マヤの絵文字、ポリネシアのロンゴロンゴなど、その原資料を実見し比較することができた。その他、人体や死の表現方法などを比較することも可能で、本展は、美術的観点だけでなく歴史的、文化的な点からも興味は尽きなかった。
「芸術と人間」という大きなテーマに十分こたえうるこれだけの作品が大英博物館から日本に貸し出されるのは、おそらくこれが最初で最後となろう。 

  • 入場者:総数480,571人(1日平均9,242人)
  • 主催:国立国際美術館/大英博物館/NHK/朝日新聞社
  • 後援:外務省/文化庁/英国大使館/ブリティッシュ・カウンシル/NHKプロモーション/朝日イブニングニュース/近畿2府4件3政令都市教育委員会
  • 協賛:山之内製薬/マツダ株式会社
  • 協力:日本航空/東京海上/松下電器
  • カタログ:「大英博物館展−芸術と人間」
    25.7×21.2cm/262ページ/カラー253点、白黒2点、地図7点
    大英博物館の沿革(マージョリー・ケイギル)/芸術と人間(大島清次)/出品作品解説/出品5部門の成立と解説(ジョン・カーティス、W.V.デイビィズ、B.F.クック、ジェシカ・ローソン、M.D.マクレオッド)/出品リスト
  • 前の展覧会
  • 所蔵図書資料について
  • 友の会
  • キャンパスメンバーズ
  • 学校でのご利用
  • こどもびじゅつあー
  • 出版物
  • ミュージアムショップ
  • レストラン
  • プレスの方へ
  • 寄附のご案内
  • SNS・メールニュース