国立国際美術館

コレクション&リサーチ

Collection & Research

HOMEコレクション&リサーチ現代美術に関連する資料群CA005 平野重光旧蔵資料(水上旬関連資料) 概要

ISAD(G)2nded. ※国際標準アーカイブズ記述第2版(General International Standard Archival Description Second Edition:ISAD(G))に基づいて整理されています。
3.1識別情報 3.1.2  資料名 平野重光旧蔵資料(水上旬関連資料)
3.1.3 年代域 1966年~1994年
3.1.5 資料の分量 アーカイバルバインダー 4
3.2コンテクスト 3.2.1 作成者名 平野重光(1940-)
3.2.2 作成者の経歴情報 1940年京都生まれ。同志社大学大学院卒業。1967年より2000年まで京都市美術館に学芸員として勤務(1988年より学芸課長)。2001年より2011年まで倉敷芸術科学大学芸術学部にて教授を務める。美術史家。
3.2.3 伝来情報 2016年に橋本梓主任研究員(当時)が平野宅にてプレイ及び関西の戦後現代美術資料の調査を行ったことをきっかけに2025年に国立国際美術館に寄贈。
3.2.4 入手先 平野重光氏寄贈
3.3内容・構造 3.3.1 範囲・内容 水上旬(1938-2019)が1960年代後半~1980年代に平野重光に送付していた作品及び資料をまとめたもの。
3.3.4 編成 平野重光旧蔵資料(水上旬関連資料)
3.4公開・利用 3.4.1 公開条件 ○一般公開/なし
○限定付き公開/準備中
3.4.3 資料の言語 主に日本語
3.4.5 検索手段  
3.5関連資料 3.5.3 関連資料  
3.5.4 参考文献  
3.6注記 3.6.1 注記  
3.7記述管理 3.7.1 アーキビストノート 国立国際美術館(橋本梓、児玉茜、吉岡智佳子)
3.7.2 規則・慣例  
3.7.3 記述年月 2025年3月
PAGETOP